ドクターズボイス

DOCTORS VOICE
vol.11
DOCTORS VOICE
アップル歯列矯正歯科 自由が丘
院長 斎藤 安弘 Saito Yasuhiro
 

食いしばりと舌側矯正

治療した歯の被せ物が外れたり、歯周病、顎関節症、矯正治療で歯がなかなか動かないことなどに、食いしばりや歯ぎしりが一つの要因になっていることがあります。
食いしばりで
上下の歯が接している
 
「上の歯と下の歯は普段離れていますか?くっついていますか?」私の医院では矯正治療をはじめる前に患者さんへこのような質問をしています。
ほとんどの方が改めてこのように聞かれるまで、自分の歯がどうなのか意識していません。
上下の歯がくっいていると感じたら食いしばりの可能性があります。上下の歯はくっいていないのが正常な状態で、上下がくっつくのは食事をするときと、「チ」とか「ツ」等の発音をする時だけです。それを時間に換算すると1日24時間のうち数十分と言われています。

患者さんが食いしばりをしていることがわかると、矯正治療でもそのことを考慮して治療期間を長めにつたえて治療を行います。
食いしばりを根本から治すことは難しいのですが、矯正治療を行なっているなかで改善されたり、舌側矯正によって治療中食いしばりの影響をあまり受けなかったりということがあります。
前者は矯正により、歯が動きはじめたときに食いしばりをするといつもと違う痛みを感じることがあります。そのため自然と歯を食いしばらくらなくなる場合があります。
後者の場合ですが、矯正装置を歯の裏側につけているため食いしばりをすると前歯が装置にあたってそれ以上深く噛みしめ出来なくなり、そのため奥歯の方は上と下の歯がいつものように触れず離れてしまうということが起こる場合があります。
舌側矯正の装置で食いしばりに
よる歯の接触を止めている
 
食いしばりは自覚していないのがほとんどです。歯科医がお口の中を診ても食いしばりがあることを特定出来るとは限りません。 ただ、お口の中を診て、レントゲン写真を確認すると食いしばりをしていることがわかる場合もあります。歯の治療結果にも影響することなので、歯科で受診する折に自分に食いしばりがあるかどうかドクターにたづねてみるのも良いと思います。
その他の先生の記事をご覧いただくにはこちら
 
 

ページトップへ