舌側矯正Q&A

ORTHODONTIC QUESTION AND ANSWER
 
    Q
    舌側矯正は表側矯正より治療期間が長くなるという話を聞きますが、本当ですか。
    A
    裏側からの矯正治療では歯の裏側の構造が複雑であったり、見にくかったりすることで、矯正治療において高度なテクニックや熟練が必要です。しかし、それを身につけている矯正歯科医であれば、表側矯正と同じ治療期間で矯正治療することができます。
 
    Q
    裏側に矯正装置を付けると発音がしにくくなると聞いたのですが?
    A
    発音する時には唇や舌が複雑な動きをしています。歯の表側であっても、裏側であっても、矯正装置を付けることによって、一時的にそれらの動かし方が不自然となり発音しにくくなることはあります。特に歯の裏側に装置を付ける舌側矯正のリンガル方式では、装置装着後に発音しにくいと訴えられる方が多いと言えます。しかし、最近は「違和感の少ない発音のしやすい」矯正装置が開発されていますので、こちらを使って治療すれば心配ありません。

 
    Q
    裏側に装置を付けた場合食事がしづらかったり、歯磨きがしにくかったりしませんか?
    A
    初めて矯正装置をつけられた時には個人差がありますが、今までとお口の中の環境が変わることから慣れるまでは食べにくかったり、歯磨きがしづらいこともあります。 舌側矯正の場合、従来の装置では形態が複雑で大きいために食べ物が引っかかりやすかったり、歯ブラシが入りにくいことから磨き残しが多く歯ぐきが腫れやすかったりしました。しかし最近は矯正装置が改良され、シンプルで小さい形態の装置が開発されているため、このような心配も減って、矯正歯科治療中も快適に過ごすことができるようになってきています。
 
    Q
    舌側矯正の装置はどれが良いですか?
    A
    舌側矯正(裏側からの目立たない矯正)の装置はブラケットを小さく薄くした「S.T.b」やコンピューター技術を駆使したインコグニート(Incognito)、 ハーモニー(HARMONY)など複数あります。いずれも従来の矯正装置よりも厚みが薄いなど装置を入れたときの違和感が少なくなるように配慮されています。

    ただ矯正装置の優秀さが喧伝されるあまり、矯正装置が治療の全てを解決するように思われがちですが実際にはそうではありません。

    矯正装置は治療するための道具であり、治療を行うのはそれを使う歯科医師です。そのため治療する先生が使いこなしている装置で治療することは矯正治療成功のための大きな要素となります。

    矯正治療は同じような症状であっても、治療の途中で当初の予想と違った歯の動きが起こる場合もあります。また、歯に装置を取り付けるときに誤差が生じる場合もあります。このようなときにリカバリー出来ることが重要です。治療経験が豊富な先生が使い慣れた装置を使うことで、もし予想外のことがあっても先生の治療技術と経験からリカバリーも適切に行われます。

    最新の舌側矯正の装置はどれも患者さんの負担が少なくなるように配慮されています。矯正装置だけで全ての症状を解決するわけではありませんので、治療する先生とよく相談しましょう。
 
    Q
    手術を併用する場合でも、裏側からの治療は可能ですか?
    A
    もちろん可能です。手術前後の数週間以外はほとんど、他人からは目立たない裏側矯正用装置で歯科治療を行うことができます。
 
    Q
    舌側歯科矯正の費用はいくらぐらいですか。
    A
    表側矯正で80万円~100万円で、舌側矯正は、110万円~150万円ぐらいが目安です。歯科矯正の治療費用は決して安い金額ではありませんが、この金額は短くて1年半、長くて3年に渡るトータルの治療費です。ほとんどの歯科矯正医院では、分割払いの方法を取り入れているので、治療を始める前に相談してみたらいかがでしょう。
 
    Q
    歯科矯正はいくつになってもできるということですが、リスクはないのでしょうか。
    A
    歯は何歳になっても動きますから、矯正歯科治療には年齢制限はありません。アメリカでは70歳で矯正治療を受けた人がいるという報告があり、日本でも60歳代で歯科治療している方がいます。
    しかし、40、50歳になると、骨代謝が悪くなって歯が動きにくくなったり、歯ぐきも弱ってくるので歯科矯正しにくくなることはあります。通常、歯が動くときに痛みがありますが、年齢とともに痛みが強くなることがあります。また、歯科矯正をすることによって、歯や歯ぐきの老化を早めてしまうこともないとは言いえません。
    中年以降は、歯科矯正することによって、人生の質がどれだけ高まり、充実するかを考慮して矯正するかどうかを判断するといいでしょう。
 

ページトップへ