目立たない矯正:ワイヤーとマウスピースの違い
DIFFERENCE BETWEEN WIRE ORTHODONTIC AND MOUTHPIECE ORTHODONTIC
装置を歯の裏側につける舌側矯正は「目立たない矯正」と呼ばれることがあります。また、数年前に出てきた透明のマウスピースを付けて治療する矯正も「目立たない矯正」と呼ばれることがあります。
手軽さを感じるマウスピース矯正と舌側矯正との相違点をみていきます。
手軽さを感じるマウスピース矯正と舌側矯正との相違点をみていきます。

透明のマウスピースを付けるマウスピース矯正には現在、「インビザライン」と「クリアアライナー」とよばれるものなど数種類があります。
マウスピース矯正は装着するマウスピースの形を順次少しずつ変えていくことで歯を動かし、歯並びの治療を行います。
マウスピース式なので装置を患者さん自身で装着したり外すことが出来ます。数週間に1回位の割合で新しいマウスピースへ変えていき正しい歯並びへ導きます。
「インビザライン」は治療開始時に終了までのマウスピースが全て作製されます。
「クリアアライナー」はマウスピースを変えるごとに新たに歯型をとり作っていきます。
ワイヤーを使う舌側矯正とマウスピース矯正の違いは以下のようになります。
マウスピース矯正は装着するマウスピースの形を順次少しずつ変えていくことで歯を動かし、歯並びの治療を行います。
マウスピース式なので装置を患者さん自身で装着したり外すことが出来ます。数週間に1回位の割合で新しいマウスピースへ変えていき正しい歯並びへ導きます。
「インビザライン」は治療開始時に終了までのマウスピースが全て作製されます。
「クリアアライナー」はマウスピースを変えるごとに新たに歯型をとり作っていきます。
ワイヤーを使う舌側矯正とマウスピース矯正の違いは以下のようになります。
- 舌側矯正
- マウスピース矯正
- 見た目
- 目立たない
- 良くみるとわかる
- 治療出来る対応範囲
- 広い
- 狭い
- 抜歯が必要な矯正
- 適応
- 不適応の場合がある
- 矯正装置の着脱
- 医院で行う
- 自分で出来る
- 金属アレルギーの対応
- 素材に注意する
- 問題なし
マウスピース矯正は適応範囲が狭いとありますが、歯並びのデコボコの幅が大きかったり、歯が重なっているような場合、また、抜歯で歯の間が開いたものをとじるなど歯を大きく動かす必要があるケースは使用出来ない場合があります。
マウスピース矯正は装置の着脱が自分で出来ることで治療にのぞむ前の精神的ハードルは低く感じますが、1日17時間以上マウスピースを付けている必要があり、患者さんの意識が高くないと続かないように見受けられます。食事のときはマウスピースを外し、食後つける前に歯磨きをするのが面倒になってつけなくなり治療期間がのびたり、治療を断念するケースがあます。
マウスピース矯正はワイヤーを取り付けなくても良いことで手軽な感じがありますが、患者さん自身で管理することが求められるのでこの点を十分念頭におきましょう。
また、歯を大きく動かす場合には不向きなのでどんな場合でもマウスピース矯正で治療が出来ると思い込まないようにして、矯正歯科医と適切な治療方法を相談しましょう。
マウスピース矯正は装置の着脱が自分で出来ることで治療にのぞむ前の精神的ハードルは低く感じますが、1日17時間以上マウスピースを付けている必要があり、患者さんの意識が高くないと続かないように見受けられます。食事のときはマウスピースを外し、食後つける前に歯磨きをするのが面倒になってつけなくなり治療期間がのびたり、治療を断念するケースがあます。
マウスピース矯正はワイヤーを取り付けなくても良いことで手軽な感じがありますが、患者さん自身で管理することが求められるのでこの点を十分念頭におきましょう。
また、歯を大きく動かす場合には不向きなのでどんな場合でもマウスピース矯正で治療が出来ると思い込まないようにして、矯正歯科医と適切な治療方法を相談しましょう。