舌側矯正の実際

PRACTICAL OF INVISIBLE ORTHODONTIC

舌側矯正におけるポイント

舌側矯正装置のコンパクト化と性能アップで患者の負担は軽減
矯正装置には固定式のものと、取り外しが可能なものとがありますが、治療ではほとんどが固定式が使われています。固定式では、歯に接着させるブラケット(ワイヤーを連結するための止め金)と歯を正しい位置に移動させるためのワイヤー(弾力線)を用います。
裏側矯正では歯1本1本にブラケットを付け、そのブラケットにワイヤーをつなげて、ワイヤーを締めていきます。以前は大きく、厚く、突起部分が多いブラケットで、患者さんは違和感を持つだけではなく、ブラケットが歯肉や舌にあたって炎症をおこし、辛い目に会うこともありました。
しかし、最近では小型で薄く、突起部分が少なく、歯の中央に装着できるブラケットが開発され、患者さんの肉体的な負担が軽減されています。また、技術革新でワイヤーも性能が高くなり、矯正の効果は表側と変わらないほどになってきています。
テクニックで差が出る舌側矯正の治療
矯正治療において矯正歯科医に求められるのは、専門知識に裏打ちされた技術力と歯が動きを予測するセンスです。舌側矯正ではさらに高度な技術力と表側矯正とは異なる歯の動きを想定する知識とイマジネーションが必要とされます。
歯の前面はフラットですが、裏側は凸凹でしかも面積が小さく、装置を付けるのに相当な技術がいるのです。また、歯の動きは表と裏では逆になるので、裏の動きを熟知していなければ適切な矯正はできません。
このように舌側矯正の治療においては、矯正歯科医に経験の豊富さが必要で、それが治療の効果に影響を及ぼします。
現実はどうでしょう。矯正の先生の中には、裏側からの矯正を希望する患者さんに「あなたの場合裏側からの矯正は無理、表からの矯正にしましょう」とお話する先生もいます。これは正直な先生で、舌側矯正のテクニックがないので患者さんに迷惑がかからないように表側矯正を奨めているのです。また、裏がわからの矯正治療をはじめてみたものの、治療途中で「裏側からはあなたの場合歯が動かないので、表からの矯正に切り換えましょう」と治療方針を変更する先生もいます。患者さんにとって、このような矯正医に矯正治療を受けるのはとても不幸なことです。

ページトップへ